みなさんこんにちは!
ゴールデンウィークが終わっちゃいましたねぇ。ゴルフ行ったり、家族で旅行したりとたっぷり満喫したんではないでしょうか?
今回は、世の中のレーザー距離計は今どんな進化を遂げたのか?おすすめは?といったことを、人気機種をメインにレポートしますね。
まずは、言わずと知れたNicon(ニコン)さんの「COOLSHOTシリーズ」今回は比較的リーズナブルなモデルの「COOLSHOT 40iGⅡ」のご紹介。
このモデルは、上位機種の「COOLSHOT PROⅡ STABILIZED」のお求めやすい版となっています。


手振れ防止の「STABILIZED機能」の代わりに、ピンフラッグを測定できたことが一目でわかる「LOCKED ON」機能を搭載されています。
この機能は、測定した距離が“ピンフラッグ”か“奥の林”か分かりにくいシーンでも、LOCKED ON機能があれば安心。ピンフラッグの距離を測定するとサークルが点灯する為、ピンフラッグを測定できたことが一目で分かります。

ファインダー内の表示は黒の液晶表示となっています。
次にご紹介するのは、ShotNaviの超小型レーザー距離計「Laser Spiper nano」レーザースナイパーnanoです。
とにかく小さく軽い!!世界最小最軽量をうたっているだけに、めちゃ小さく軽いです!



機能は、
「ポイント計測」シンプルにボタンの短押しで、ターゲットマークの中心までの距離を計測します。「ピンシーク計測」ピンフラッグなど照準を合わせにくい時の計測を手助けする機能です。
「スキャン計測」計測ボタンを2回連続で短押しでスキャン計測を開始。
バンカーやクリークなど、連続して様々なターゲットまでの距離を計測できます。10秒間
ファインダー内は黒の液晶です。

次は、以前ご紹介したShotNavi 「Voice Laser Red Leo」です。
こちらも非常に小さくなっており。手のひらにジャストフィットです。


赤色OLEDによる圧倒的視認性と画期的な「声による操作」。0.3秒スキャン計測。
主な機能は、
1.ポイント計測 ターゲットマークの中心までの距離を計測。さらに「ポイント計測」または「ポイントまでの距離」というと計測が始まります。
2.ピンシーク計測(ピン捜索補助機能)ピンフラッグに照準を合わせにくい時に捜索を助けるもの。最初に計測された対象物より手前にあるものを計測。「ピンまで測定」及び「ピンまでの距離」といって計測を開始します。
3.スキャン計測 バンカーやクリーク、木など様々なターゲットの距離を一度に知りたいときに役立つ機能。「スキャン開始」と言って計測します。

ファインダー内は赤色OLEDなので超見やすいです!!
次は、VOICE CADDIE SL2 GPSとレーザー距離計が合わさった新世代GPSレーザー距離計です。





コースビューが表示され、さらにフルタッチスクリーンで超わかりやすい!
コースの気になるところをタッチすると、そこまでの距離も測ってくれる。また、グリーンのアンジュレーションもしっかり表記。まさに向かうところ敵なしの「無双」状態です。
ファインダー内は、OLEDでかなり見やすいです。
やっぱり、ドッグレックなどの見えにくい場所や、クリークなどの情報もバッチり確認できます。
やはり、時代ですね。こんな優れものが出るなんて・・・。
最後は、ガーミンさんから出ているこちらもGPS内蔵のレーザー距離計「APPROACH Z82」です。


今世間で売れているガーミンS62の会社さんのGPSが搭載されたモデルです。
最先端テクノロジーでコースを制する次世代のレーザー距離計
・内蔵GPSと全世界約41,000以上のゴルフコースデータにより、デジタルファインダー内にフルカラーでコースレイアウトの表示が可能。
・コース上のハザードを一覧に表示するハザードビュー機能。見えないハザードも把握が可能。
・風速/風向きの表示が可能
・ピンフラッグの捕捉をわかりやすくお知らせするフラッグファインダー機能。新たにバイブレーションを搭載し、より捕捉がわかりやすく。
詳しくは、下記動画を確認くださいませ。
いろいろ各社いいのが出てますよねぇ。OVDGOLFで一番売れているのは「Voice Laser Red Leo」ですね。
さぁどれに興味がありますか??気になる方はぜひ店頭までお子sくださいませ!
コメント